
やきもののご注意点
「楽焼」は柔らかく吸水性のあるやきものです。以下の点にご注意頂き、楽焼の特性をお楽しみ頂きながらお使い下さい。なお、ご使用後はよく乾燥させる事が大切です。
茶碗・湯呑・ぐい呑などは、まずしっかり使い込んで下さい。3週間ほど続けてお使い頂くとにおいのしにくい器になります。
お使い頂くうちに、作品表面の色あいが変化する場合がありますが、「時代がついていく」あらわれです。楽焼の変化をお楽しみ頂けましたら幸いです。
濃い色の液体を器に入れると吸収し全体の色合いに影響します。また、酢のものや酸性の強いものを入れる事も変色の原因になりますのでお避け下さい。
長時間水を入れて放置しますとまれに作品の下に水が染み出てくる場合がありますので、そのような場合に備え、敷物を敷いてお使い下さい。
食器洗い機のご使用はお控え頂き、手洗いをお勧め致します。
楽は「造り手半分、使い手半分」と申します。しまっておかれずにお使い頂きながら、お使いになられる方と共に作品も時代を経、完成に近づけていって下さいましたら幸いです。
安加比古窯 加藤 隆生
〒443-0007 愛知県蒲郡市神ノ郷町高松47
電話:0533-68-6757 携帯:090-9268-4853
メール: t.ryusei@gmail.com
A description of “Rakuyaki” (Handmade Pottery)
“Rakuyaki” is a kind of soft and absorbent pottery. Please learn about the unique characteristics of Rakuyaki in the details below.
-
The surface color of the pottery works will gradually change while using them. This is completely normal and happens with all genuine Rakuyaki pottery. This is part of the charm of Rakuyaki. However, deep colored liquids can affect the overall color of the piece. Also, please avoid putting vinegar or acidic liquid in it.
-
If you leave water in your Rakuyaki for a long time, some might seep out. We recommend that you put a cloth under it for protection.
-
Please avoid using a dishwasher with your Rakuyaki. We encourage you to wash it by hand.
-
The most important thing is to dry it thoroughly after using it.
We say that Rakuyaki is made by the craftsman, but fully completed when used daily by the owner. Please do not keep it in your cupboard—use it in your daily life! That makes your Rakuyaki perfect.
Akahikogama Studio: Ryuusei Kato
〒443-0007 47 Takamatsu Kaminogo Gamagori Aichi Japan
Tel: 0533-68-6757 Mobile: 090-9268-4853
Mail: t.ryusei@gmail.com
陶芸工房 安加比古窯
〒443-0007 愛知県蒲郡市神ノ郷町高松47
日本
電話:090-9268-4853
固定電話:0533-68-6757
メール: k.ryusei.j@gmail.com
pcメール: t.ryusei@gmail.com
ホームページ:www.wixisstunning.com
代表責任者:加藤隆生(かとうりゅうせい)
RYUSEI kato
保証免責
ご利用いただく上での大切なお知らせ
制作された作品はできるだけ丁寧に手をかけて焼き上げていますが5%程度の確率でヒビや割れ、爆発などの事故が起こることもあります。恐縮ながらその場合の返金や交換、再挑戦など特段の対応は致しかねますがご容赦ください。
梱包や発送にもしっかり注意し丁寧に進めますが、発送段階での破損も同様となります。
陶芸工房 安加比古窯における個人情報の取り扱いについて
個人情報保護について
記載いただいた個人情報は、第三者に対して同意なしに個人情報を提供することはありません。 当窯では、個人情報管理者を定め、個人情報の紛失・漏えい・改ざんが発生しないよう適切な取り扱いを行います。
サービス内容

2時間
4,500円
2時間
12,000円
1時間
4,000円より
