
[陶芸体験]本格 抹茶茶碗制作
手びねりで唯一無二の抹茶茶碗を制作します。 同一時間帯に1組のみ。1日に3組(10時、13時、15時)限定の貸切なのでじっくりこだわった作品作りが可能。 体験後にはお抹茶を一服いただけるかも。
サービス内容
陶芸家として代々楽焼の技術を受け継ぐ安加比古窯の当主、加藤隆生が一組貸切で指導する陶芸体験です。 ※成形後、「削り」の工程まで体験するコースもあります。 (成形後は削りまでに数時間乾燥のお時間が必要ですのでご希望の場合はお申込時にご相談ください。 また、削りの体験は4名様から、実費をおひとり2000円程度申し受けます。) ≪ 詳細説明 ≫ 〇自然に囲まれた素朴な空間で、心静かに陶芸体験 陶芸作家として数々の実績をもつ加藤隆生が一組貸切で指導する陶芸体験です。JR蒲郡駅から車で北に約10分、自然に囲まれた場所にひっそり佇む安加比古窯。講師の作品がずらりと並ぶ室内は、和のテイストが美しく落ち着きある空間。受付後、安加比古窯や制作手法の説明をし、制作手順の実演をご覧いただいた後に制作に入ります。体験終了後は、講師が点てるお抹茶のサービスがあることも! ◆◇楽焼について・加藤隆生先生からのメッセージ◇◆ 桃山時代に発祥した楽焼。千利休の侘びの思想により誕生した楽茶碗は手びねりの風合いを生かし温かく優しい風合いが信条です。 ご自身で制作した作品を出来上がり後から長く使い込むことによって唯一無二の作品に仕上げていく楽しさを味わって頂きたいと思います。 しっかりご案内をしながら制作に取り組んでいただけますので、抹茶茶碗として完成度の高い作品が出来上がると思います。 【体験時間】 約1時間30分 (4名様以上で削りを希望される場合は終日の意気込みで!) 【料金】 12000円(税込) ※午後に削りを希望される場合は多少の実費(お一人2000円程度)を申し受けます。 【持ち物】 特になし。お気軽にお越しください♪ 【服装】 汚れてもよい恰好でお越しください。 (実際はほとんどよごれません) 【注意事項】 ・2名様からご予約承ります。(午後の削りは4名様より) ・一般的にはやわらかく吸水性が高いため常用の器に使用する場合、扱いに注意が必要です。 ・作品の焼成に2ケ月かかります。 出来上がった作品は再度取りにお越し頂くか、着払いでの発送となりますのでご了承くださいませ。 ・作品の色は、赤・白・飴釉の三種から一色をお選びいただきます。(黒楽は事情でお受けできません) ・貸し切りなので赤ちゃんやペット同伴でも大丈夫ですよ!(ご希望の方は事前にお知らせください) ギャラリーでは作品を手にとってご覧頂き、ご購入頂くこともできます。 講師が点てるお抹茶サービスがあるかも 千利休の詫び茶の精神をくみ取って楽焼を70年焼き続ける当窯には、敷地内に2つの茶室を併設。こちらで体験後に講師自らが点てるお抹茶を味わっていただくこともございます。心を落ち着けて土と向き合った後は、静かな時間が流れる空間で、和の代表的な文化である茶の湯の世界もごゆっくりお楽しみください。心が癒され、豊かな気持ちになれるはずです。※都合により開催されない場合もあります。












連絡先
日本、〒443-0007 愛知県蒲郡市神ノ郷町高松47−10
+819092684853
t.ryusei@gmail.com