top of page

手びねり陶芸体験(ごはん茶碗、カップ、小ぶりなお皿など)

1グループ貸切「手びねり制作」でじっくり楽しめる!赤ちゃんやペットもお連れ下さい。

2時間
4,500円
Location 1

サービス内容

陶芸家として代々楽焼の技術を受け継ぐ安加比古窯の当主、加藤隆生が一組貸切で指導する陶芸体験です。 独特な風合いで個性が表現できる「手びねり」で作品を仕上げていただきます。 1グループ貸切制なのでカップルや親子連れ、ワイワイやりたいグループにもおすすめ。 陶芸家加藤隆生が貸切でじっくり指導 まずは楽焼や安加比古窯、制作手法の説明。次に講師の実演をご覧になっていただいたらいよいよ制作スタート。味わい深い作品が魅力の「手びねり」の成形で湯呑みや器などを作ります。成形後は全体のバランスをみて講師が形を整えるので、実際にお使いいただける完成度の高い作品ができます。乾燥させて窯で焼くため、完成まで約2か月程かかります。和の落ち着いた空間で、じっくり作陶に打ち込んでみてください。 使うことで変化を楽しめる「楽焼」 当窯で焼くのは、茶聖・千利休の精神を受け継ぎ、焼物師の長次郎が焼き上げた「楽焼」。詫び茶の思想を色濃く反映し、主に赤と黒の茶碗に代表される楽焼は、重厚感と存在感を感じさせる作品ばかり。茶碗や湯呑み、ぐい飲みなどは、実際に使い込むことで色合いの変化も楽しめます。「造り手半分、使い手半分」といわれる楽焼の世界を是非体験してみてください。ギャラリーでは作品を手にとってご覧頂き、ご購入頂くこともできます。 講師が点てるお抹茶サービスがあるかも 千利休の詫び茶の精神をくみ取って楽焼を70年焼き続ける当窯には、敷地内に2つの茶室を併設。こちらで体験後に講師自らが点てるお抹茶を味わっていただくこともございます。心を落ち着けて土と向き合った後は、静かな時間が流れる空間で、和の代表的な文化である茶の湯の世界もごゆっくりお楽しみください。心が癒され、豊かな気持ちになれるはずです。※都合により開催されない場合もあります。


連絡先

  • 日本、〒443-0007 愛知県蒲郡市神ノ郷町高松47−10

    +819092684853

    t.ryusei@gmail.com


bottom of page